元旦、毎年近くにあるお寺に家族でお参りに行きます。
でも、僕は結婚するまでそういった習慣はありませんでした。
まぁ、それは親の宗教上の理由からですが。
で、今年の元旦。
妻と次女、些細なことで喧嘩しました。
僕から見るとこの二人、似ているところがあります。
特に「強情」なところがそっくり。
だから、次女がある程度大きくなったら、必ず衝突すると思っていました。
次女ももう中学2年生。
自我もあり、納得行かないことがあれば当然反発します。
で、前述の喧嘩。
僕は妻には人として決定的な欠陥があると思っています。
それは「赦す」ことができないこと、そして自分から謝る(=折れる)ことができないこと。
今回も僕から見たら明らかに妻に非があるのに、その幼稚で強情な性格から
自分から謝ることができず、元旦早々、雰囲気は最悪でした。
挙句、「お参りは(自分を除く僕と長女、次女の3人で)自分を除いて行って」と。
ほんとにどこまで自己中で馬鹿なんだか。
家族みんなで行かなければお参りなんて意味ないです。
それにそもそも僕は先に書いたように、元旦から出掛けるのは嫌いなんです。
結局、仏頂面のバカ妻も連れて行きましたが、行ってる最中もずっと不機嫌で。
50半ば過ぎのおばさんのすることじゃないです。
こうして雰囲気を悪くすることにかけては、天才だと思います。
長女がグループホームに入所し、息子や次女が巣立つであろう近い将来
こんなお荷物の面倒なんて真っ平御免と正月早々思っちゃいました。
向こうはそんなこと露ほども思っていないようですが、僕は真面目に熟年離婚、考えています。
たとえあと何年生きられるか分からなくても、ほんの2、3年でも自分のためだけに生きたいです。